WorryFree Computers   »   [go: up one dir, main page]

Google ドライブの共有フォルダは、プロジェクトの共同作業や履歴レコードの保存、チームでのタスクを遂行するにあたり、Google Apps をお使いの皆様の多くにご利用いただいています。そこで本日より、共有相手の方により簡単かつ便利にドライブ フォルダを使っていただけるよう、ドライブの共有フォルダの機能の改善を進めていきます。

自身がオーナーであるコンテンツと同じように共有コンテンツを操作できるようになりました

ドライブ フォルダの共有相手は、ログインしていれば、[マイドライブ] に追加しなくとも共有元のドライブからコンテンツにアクセスでき、ドライブの機能もすべてご利用いただけるようになります。たとえば、ファイルの追加や変更、新しいフォルダの作成、通知登録の変更などの操作を行えます。つまり、[マイドライブ] にあるファイルと同様に、共有リンク先のページにあるファイルを直接変更できるのです。

皆様により便利に共同作業を進めていただけるよう、今後も共有フォルダの改善に努めてまいります。このたびの新機能をお役立ていただければ幸いです。

本ブログの原文 (英語) は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースが対象。計画的リリースは、今後 2 週間以内に展開予定

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
すべてのユーザー

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨

より詳しく
ヘルプセンター

Google に移行したばかりの企業でも、数年にわたり Google Apps をお使いいただいている企業でも、ユーザーが新しいツールを習得し、その後も最新のテクノロジーを使いこなせるよう、IT 部門では常にトレーニングを行っていく必要があります。IT の専門スタッフがいつもユーザーのそばで事細かに相談に応じるのが理想的ではありますが、現実的に考えて難しく、あまり効率的とも言えません。そこでご紹介したいのが Training for Google Apps です。Training for Google Apps は Google Apps をご利用いただいているあらゆる組織でお使いいただける最新のトレーニング リソースです。
  
Training for Google Apps とは

Training for Google Apps はシンプルさと学習効率を重視して作られた新しいトレーニング ツールです。Google Apps の各サービスからインタラクティブに学習できるので、知りたいことを効率的に学んでサービスをすぐに使いこなせるようになります。Google Cloud Platform を使って構築されており、Google Apps の画面上にバーチャルのコーチがいるように機能します。音声や文字を使ったインタラクティブなトレーニング教材が用意され、Gmail、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、Google+、Classroom などあらゆる Google Apps のサービスに関するトピックで検索することができます。

各トレーニングは日本語、ドイツ語、中国語、英語、フランス語などのさまざまな言語でご利用いただけます。


Training for Google Apps の活用

Training for Google Apps を実際にご利用いただいている企業の Google Apps サービス全体の導入率を調査したところ、平均で 35% も高いことが明らかになりました。たとえば、管理者やエンドユーザーの皆様には次のような操作方法についてのトレーニングを受けていただけます。
  • メールの署名を設定する
  • 削除したメールを復元する
  • 共有ドキュメントの有効期限を設定する
  • その他
  
サービスの主要機能を、そのサービスを使いながら学ぶ

Google Apps、Google Classroom、Google Apps 管理コンソールなど、企業で Google Apps をお使いの皆様がさまざまなサービスを活用する上で Training for Google Apps をお役立ていただけます。


導入方法

Training for Google Apps の展開は、Google Apps 管理コンソールを使って Chrome および Chrome OS のすべてのユーザーに対して簡単に行うことができます。Google Apps をお使いのすべてのお客様にご利用いただける「Chrome 管理」の機能を使えば、Training for Google Apps のインストールを管理者が一括で管理できます。詳しくは、ヘルプセンターの記事をご覧ください。

貴社でのチェンジ マネジメントやアプリケーションのサポートに、ぜひ Training for Google Apps をお役立てください。

本ブログの原文 (英語) は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
すべてのユーザー(管理者によって展開されている場合)

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨
(リソースは以下のヘルプセンターをご覧ください)

より詳しく
ヘルプセンター: Training for Google Apps の概要
Chrome ウェブストア: Training for Google Apps

財務諸表は、企業が損益や資産、資金投入等の状況を明らかにするために作成する重要な書類です。現在では、会計ソフトウェア会社の Xero (英語) が提供するテンプレート (現在英語でのみご利用いただけます) を使うことで、ウェブやモバイル端末で Google スプレッドシートを使って簡単に財務諸表を作成できるようになっています。

まず、Google スプレッドシートのホーム画面から財務諸表のテンプレートを開き、貴社の取引内容を入力して分類を選択します。入力したデータから自動的にグラフが作成され、貴社の売り上げ、経費、収益などのデータが図で示されます。詳しくは、こちらの動画 (英語) をご覧ください。
本ブログの原文 (英語) は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
すべてのユーザー

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨

より詳しく
ヘルプセンター:ドキュメント、スプレッドシート、スライドのテンプレート
動画:財務諸表テンプレート (Xero) (英語)

これまでは、Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドでファイルのコピーを作成すると、多くのユーザーの期待に反して、元のファイルがあるフォルダではなく [マイドライブ] フォルダに自動的にコピーが追加されていました。これからは、ウェブ上でドキュメント、スプレッドシート、スライドのファイルのコピーを作成するときには、ファイルを保存するフォルダを選択できるようになります。保存先を指定することで、混乱を減らし、ファイルをより簡単に整理できるようになります。

本ブログの原文 (英語) は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースが対象。計画的リリースは、今後 2 週間以内に展開予定 

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

対象:
すべてのユーザー

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨

多くの組織において委任管理者の責任は非常に重く、その業務はユーザーの作成、Google グループの管理、サービスのオンとオフの切り替えなど多岐に渡ることを Google は認識し、このような業務をできるだけ場所や時間を問わずに遂行できることが重要だと理解しています。そのため本日より、すべての委任管理者に Android 端末で Google 管理コンソール アプリをご利用いただけるようにしました(これまでは、このアプリを使用できるのは特権管理者だけでした)。
委任管理者は Google Play ストアからアプリをダウンロードできます。ダウンロード後、委任管理者は委任された役割に対応する機能のみを利用できます。たとえば、Google グループの管理権限を持たない管理者には、アプリに [Google グループ] オプションは表示されません。

詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。

本ブログの原文 (英語) は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
管理者のみ

対応:
管理者による対応を推奨

より詳しく
ヘルプセンター:Android 端末からの Google Apps の管理

Screen Shot 2016-07-25 at 11.36.21 AM.png

日本語版 Google Apps 最新情報ニュースレター 2016 年 6 月号 [pdf] が発行されました。
英語版は、こちら [pdf] をご覧ください。

過去のニュースレターは、こちらをご覧ください。

Google for Work Connect (GWC)* に、新たにセキュリティ ブログを開設しました。

Apps ユーザー様向けに推奨のセキュリティ対策などをご紹介していくと同時に、コメントを通じて皆様のディスカッションの場としてもご活用いただけます。
自社のセキュリティ対策強化に、ぜひお役立てください。

*:GWC にアクセスするには、ユーザー登録が必要です。登録方法については、こちらの記事をご覧ください。

Screen Shot 2016-07-20 at 5.30.26 PM.png