この記事は 9 月 19 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。


Google ドライブの左側のナビゲーション パネルに、新しいページが追加されます。このページを参照することで、ドライブから必要なファイルを必要なタイミングで見つけ、対応をとることができます。この [優先度] ページには、機械学習により対応が必要な可能性があると判断されたファイルが表示されるほか、ファイルの整理に便利な「ワークスペース」も用意されています。ドライブの優先機能は、ベータ版でご提供しています。詳細については下記をご覧ください。

留意する必要があるファイルやコメントを確認する

優先機能は、重要なファイルを 1 か所で確認していただけるようにすることを目標に設計されています。対応の必要性の高いファイルが機械学習により特定され、コメントや推奨操作が [優先度] ページに表示されます。ドライブのインターフェースからコメントに返信したり、ワンクリックするだけでドキュメントを開いたりできるので、時間をかけずにコンテンツを見つけ、その分本来の作業に時間をかけることができます。

ワークスペースを利用することで、ファイルを移動することなく整理する

[優先度] ページでは、ファイルがワークスペースに整理された形で表示されます。作業ファイルがまとまっているので、それらのファイルを継続的に使用する場合に便利です。ワークスペースにファイルを追加しても、ファイルの保管場所や権限は変わりません。ワークスペースは単に、ファイルを効率よく見つけるためにまとめておくためのスペースです。Google で調査したところ、ユーザーが同時期に使用しているファイルはわずか 10~20 個ほどであることがほとんどのようです。ワークスペースを利用すれば、必要なファイルをより効率的に探すことができます。人工知能によるドライブのファイル提案機能を利用するか、手動でファイルを追加することで、新たにワークスペースを作成することもできます。

ドライブの [優先度] ページをご利用いただくと、必要なファイルを自動的に整理された形で見つけることができるので、時間を効率よく使って本来の作業に集中することができます。

ドライブの優先機能(ベータ版)を利用するには

ドライブの優先機能は、まずはベータ版でご提供しています。管理者の方は、詳細ページで内容やご利用要件をご確認のうえ、同じページよりドメインでのご利用をお申し込みください。