WorryFree Computers   »   [go: up one dir, main page]

Google Apps では、従業員の Chrome デバイスを管理するための「Chrome デバイス管理」のサービスを管理コンソールから直接設定できるようになり、より手軽にご利用いただけるようになりました。また、60 日の無料試用期間中は、10 台までのデバイスの管理をお試しいただけます*。



Chrome デバイス管理 (英語) を使用すると、Chrome デバイスに対して 200 を超える機能や設定を管理し、構成することができます(デバイスは Chrome ストア (英語) から購入可能です)。このような設定を行うことにより、従業員のデータやビジネスで使うデータのより安全な保護が可能になり、従業員の生産性のさらなる向上が期待できるほか、デバイス管理が簡単になったことで時間をより有効に使うことができます。

Chrome デバイス管理を使用することで、管理者はユーザー向けの Chrome の機能の設定、Chrome デバイスから Wi-Fi ネットワークや VPN へのアクセスの設定、Chrome 拡張機能やアプリの強制インストールなどを簡単に行えます。各設定は、特定のユーザーやデバイスに適用することも、組織全体に適用することもできます。たとえば、特定のネットワークに自動的に接続するように、あるいは特定のネットワークにはアクセスできないようにデバイスを設定することができます。

また、公開セッション端末を管理することで、それぞれがユーザー名とパスワードを使ってログインしなくても、複数のユーザーで同じ Chrome デバイスを共有できるようにすることができます。公開セッションを使って、たとえば、キオスク端末、レンタル端末、共有パソコンとしての用途や、ユーザーのログインを必要としない仕事関連の用途のために Chrome デバイスを設定できます。

詳細や手順については、Chrome デバイス管理の試用と登録に関するヘルプセンターの記事をご覧ください。

 *:
  • 試用は、米国およびカナダのお客様が対象です。
  • 現在のところ、これまで Chrome デバイス管理ライセンスを購入されていないお客様が対象です。また、年単位の Chrome デバイス管理ライセンスにのみ適用されるため、Google Apps for Education をご利用の場合は対象外です。

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。

-

リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

対象:
管理者のみ

対応:
管理者による対応を推奨

より詳しく
ヘルプセンター: Chrome デバイス管理のオンライン試用と登録

Google Apps 管理者が組織の Google ドライブのコンテンツを確認、分析するのに役立てていただけるように、管理コンソールの [レポート] > [監査] > [ドライブ] セクションおよび Reports API (英語) で監査ログを提供しています。本日のリリースではレポートの以下の機能の改善を行い、さらに利便性を高めました。

  • ドメイン外のユーザーが、個人または特定のグループのメンバーとして明示的に共有されているドキュメントの表示や操作を行った場合に、イベントとユーザーの詳細が記載されるようになりました(これまでは、匿名ユーザーによるイベントと記録されていました)。
  • ドメイン外のユーザーが、リンクによって一般公開で共有されているドキュメントに対して操作を行った場合は、そのイベントが匿名ユーザーによる編集イベントとして監査ログに記載されるようになりました(これまでは、匿名ユーザーによる閲覧のみが記録されていました)。
  • 既に Reports API で提供している顧客の利用状況 (英語) やユーザーの利用状況 (英語) に関するレポートのほかに、ユーザーの操作(作成、編集、表示、削除など)に関する集計統計情報を表示できるようになりました。これらの新しい統計情報へは、Reports API からのみアクセス可能です。


なお、上記初めの 2 つの機能は、Google Apps Unlimited と Google Apps for Education でのみご利用いただけます。

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
管理者のみ

対応:
管理者による対応を推奨

より詳しく
ヘルプセンター: ドライブの監査ログ(Google Apps Unlimited)

昨年末、Google は以前より準備を行ってきたセキュリティ ポリシーの変更を発表しました。この変更は、ユーザーのパスワードが変更されると、OAuth 2.0 のトークンが取り消されるというものです。その後、Google Apps をご利用のお客様については、この変更を実施しないことを決定し、管理者にとってもっと使いやすい仕組みの検討を行いました。そしてこのたび、この新しい方針に沿った対応を実施する準備が整いましたのでお知らせいたします。

このポリシー変更のセキュリティ面でのメリットを実現するうえで、管理者の混乱とエンドユーザーに対するサービスの中断を最小限に抑えるため、変更の適用範囲を最初はメールスコープのみ (英語) に限定し、Apps Script のトークン (英語) は除外することにしました。Google Apps Marketplace 経由でインストールされたアプリも、トークン取り消しの対象にはなりません。この変更が実施されると、Apple Mail や Thunderbird などのサードパーティ製メールアプリに加え、メールスコープを含む複数のスコープを使用する他のアプリケーションでは、新しい OAuth 2.0 トークンが付与されるまで、パスワードの再設定と同時にデータの同期が停止されます。新しいトークンは、ユーザーが Google アカウントのユーザー名とパスワードで再認証を行ったときに付与されます。

モバイル メールアプリもこのポリシー変更の対象です。たとえば iOS で Apple のメールアプリを使用しているユーザーは、パスワードが変更されたら Google アカウントの認証情報を使って再認証する必要があります。サードパーティ製モバイル メールアプリでのこの新しい動作は、iOS および Android 上の Gmail アプリの現在の動作と同じです。こうした Gmail アプリでもパスワードの再設定と同時に再認証が要求されます。

詳しくは、ヘルプセンターの記事とよくある質問をご覧ください。このポリシー変更は 2016 年 10 月 5 日に実施される予定です。今後、ポリシーに追加されるスコープはすべて事前にお知らせいたします。

アカウントのセキュリティを確保するのにパスワードの変更だけに頼ることはできません。アカウントのセキュリティ侵害が疑われる場合は、ヘルプセンターのチェックリストを使用して、ユーザーのアカウントが安全であることを確認してください。

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象(2016 年 10 月 5 日

展開ペース:
完全に展開(機能が表示されるまでに 1~3 日かかります)

対象:
すべてのユーザー

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨

より詳しく
ヘルプセンターとよくある質問

Google Apps デベロッパー ブログ (英語)に同じ内容が投稿されています)

投稿者: Pierce Vollucci(アソシエイト プロダクト マネージャー、Gmail) と Steve Bazyl(デベロッパー プログラム エンジニア、Google Apps)

皆さんが送信したメールは、パソコンで読まれる可能性もありますし、タブレットやスマートフォンで読まれる可能性もあります。むしろ、これらの端末すべて読まれると考えて良いでしょう。しかし、利用する端末によってメールのレイアウトなどの見た目が異なる場合があります。そこで役立つのが今月中に Gmail と Inbox by Gmail で利用可能となる CSS メディアクエリです。CSS メディアクエリを利用すれば、パソコンでの表示、スマートフォンでの縦向き表示、タブレットでの横向き表示のいずれでも、メール送信時のレイアウトが保持されるようになります。またあらゆる端末でのメールのレイアウト表示を最適化するために、幅、回転、解像度に合わせてスタイルを変更できるようになります。

レスポンシブ デザインの適用前と適用後のメール表示の例
サポートされる CSS ルールは、メール設計担当者と話し合いのもと、レスポンシブ デザインに対応するための最適なメディアクエリとして割り出されました。現在 Gmail での CSS サポートを拡大し、メール設計担当者がメールの表示方法をもっと自由に調整できるようにすることを目指して取り組んでいますが、今回のアップデートはその一部分です。以下の CSS ルールのサンプルでは、画面の幅が 500px を超えると赤が適用されます。

@media screen and (min-width: 500px) {
.colored {
color:red;
}
}
サポートされる CSS ルールがすべて記載されたリストは、デベロッパー向け ドキュメント (英語) でご覧いただけます。ユーザーにとって機能豊富でレスポンシブな メールサービスを実現するための助けになれば幸いです。ぜひご覧ください。 

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。

-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象(2016 年 9 月 28 日以降)

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

対象:
Google+ を使用しているドメインのすべてのユーザー

対応:
チェンジ マネジメントを推奨

より詳しく
Gmail 公式ブログ(エンドユーザー向け)(英語)

9 月 21 日より、ドメイン内で使用する Google Apps for Work の主要サービスに Google+ が加わりました。大部分のお客様について Google+ も既存の Google Apps 契約の対象になり、Gmail や Google ドライブなどの他の主要サービスと同等の技術サポートおよびサービスレベル契約が適用されることになります。

今後、Google+ をドメインで利用される際には、次の点が変更になります。

Google Apps 利用規約の保証内容に沿うサービスを提供するために、お客様のドメインで現在ご利用いただいている Google+ について次の変更が適用されます。
  • パソコンのウェブ版 Google+ は自動的に最新バージョンにアップグレードされ、以前のバージョンに戻すことはできません。
  • 本日のリリースより古いバージョンの Google+ のネイティブ モバイルアプリは十分にサポートされなくなるため、ユーザーの方には最新バージョンにアップグレードしていただく必要があります。

組織の革新にとって不可欠なのは人々の支持と協力です。人々の連携を進め、組織のさまざまな部署で革新的アイデアを育むためのツールとして Google+ が有益であることを、多くの Google Apps for Work のお客様 (英語) が実感しておられます。このたび Google+ が Google Apps の主要サービスに加わったことで、Google+ についてもビジネスで必要なサポートを提供し、SLA を保証できるようになりました。

注:

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。

-リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

対象:
Google+ を使用しているドメインのすべてのユーザー

対応:
チェンジ マネジメントを推奨

より詳しく
管理者向け:
ユーザー向け:

Google ドライブブログ(英語)に同じ内容が投稿されています)

ビジネスの成功にとってイノベーションは重要であるため、Google はユーザーの可能性を広げるツールを作り続けています。今日からウェブ上のドライブ検索機能が強化され、自然言語処理(NLP)をはじめとするさまざまな新機能を利用できるようになりました。ファイルを簡単に素早く検索することができます。また、ユーザーの皆様から数多くのご要望をいただいていた各種 Google ドキュメント機能も追加されています。

簡単で素早い検索
自然言語処理(NLP)は、「言葉を話すように検索」できる魅力的な仕組みです。たとえば、「去年の 12 月の予算を書いたスプレッドシートを探して」や「高橋さんのプレゼン資料を見せて」のような表現で入力できます。ドライブは、ユーザーの意図を理解し、クリック用のリンクを表示します。リンクをクリックすると検索結果が表示されます。ドライブの NLP は検索するたびに学習していきますので、積極的に検索してください。


スペルチャック - 「もしかして: スペルチェック」
ドキュメントを素早く見つけようとすると、検索キーワードのスペルをミスしてしまい、検索結果がうまく表示されないことがよくあります。今回、ドライブに新しく自動修正機能が搭載され、検索キーワードにスペルミスがあったときに修正候補が表示されるようになりました。頭の回転速度が指の入力速度よりも速いときに、この機能は本当に役立ちます。


ユーザーのフィードバックに基づいて実現したその他のアップデート
他にも、小さいながらも便利な新機能が Google ドキュメントに追加されており、作業効率を高めることができます。
  • ドキュメントを簡単に複数の列に分けて段組みできるようになりました。[表示形式] プルダウン メニューの [列] を選択するだけで、さまざまな表示形式を選択できます。
  • 仕事の現場では、さまざまなファイル形式が利用されます。そこで、Google 以外のファイルをドキュメントやスプレッドシート、スライドで開いて変換し、編集できるようになりました。また、コピーを保存するようになりました。Google 以外のソースファイルを元のファイル形式で表示したり、ダウンロードしたりする場合は、ウェブ上のドキュメント、スプレッドシート、スライドの変更履歴から直接行うことができます。
各機能は、本日より段階的に展開され、すべての言語で利用できるようになる予定です。いつもと同様に、新機能に関するご質問やご意見がございましたら、Google+Twitter でお知らせください。皆様からのフィードバックをお待ちしております。

投稿者: Josh Smith(Google ドライブ、プロダクト マネージャー)

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。
-
リリースの詳細
リリース方式: 
即時リリースが対象。計画的リリースは今後 2 週間以内に展開予定

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

対象:
すべてのエンドユーザー
対応:
チェンジ マネジメントが必要

旅行に伴う手間を減らし、せっかくの休暇を存分に楽しんでいただくため、Google は本日、新しいモバイルアプリ「Google Trips」をリリース (英語) します。指で数回タップするだけで、旅行の計画を簡単に立てることができます。

Google Trips は、あなたにぴったりの情報を提供する手のひらサイズのツアーガイドです。各旅行は、日程プラン、予約状況、おすすめスポット、飲食店など、主要な情報カテゴリ別に整理され、旅行に必要な情報をすべて知ることができます。詳しくは、Google 公式ブログのお知らせ (英語) をご覧ください。

Google Trips アプリは近日中に、Google Apps のお客様向けに Android 版と iOS 版が提供される予定です。管理コンソールの新しいサービスの許可の設定に応じて、自動的にアプリが有効になる場合と*、手動でアプリを有効にする場合があります。また、管理コンソールの [アプリ] > [その他の Google サービス] で、アプリへのアクセス権を管理できます。

*: Google Apps for Education のお客様の場合、このアプリはデフォルトでは無効になります。

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。
-
リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方が対象(近日中)。正確なリリース日については、Google Apps release calendar をご覧ください。

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

対象:
すべてのエンドユーザー

対応:
必要に応じてチェンジ マネジメントを推奨

詳細情報
Android 版iOS 版の Google Trips アプリをダウンロード