この記事は 6 月 30 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
Gmail にクライアントサイド暗号化の機能を新たに 2 つ導入し、メールを受信できない宛先やブロックされる可能性のある添付ファイルをすばやく特定できるようにしました。
 
 
クライアントサイド暗号化を使って Gmail のメールを作成する際、暗号化されたメールを受信できない宛先には赤色の感嘆符アイコンが付きます。この宛先を削除するまで、メールは送信できません。
 
 
暗号化されたメールを受信できない宛先は赤くハイライト表示されます。
 
 
 
 
 
 
 
Gmail では、実行可能ファイルやスクリプトを含むメールなど、ウイルスを拡散させる可能性がある添付ファイルはブロックされます。クライアントサイド暗号化が適用されたメールを Gmail で受信すると、ブロックされるファイル形式の添付ファイルがあるかどうかが自動的にチェックされます。ブロックされるファイル形式がある場合、警告バナーが表示され、そのファイルはダウンロードできません。
 
ブロックされるファイル形式の添付ファイルを含むメールを受信すると、警告バナーが表示されます。
 
 
 
 
 
Gmail のクライアントサイド暗号化について詳しくは、Google Workspace ブログ最初のお知らせをご確認ください。
 
ご利用にあたって
  • 管理者: 詳しくは、ヘルプセンターで、組織でクライアントサイド暗号化を設定する方法をご覧ください。
  • エンドユーザー: 
    • Workspace 管理者により有効化されると、メールの鍵アイコンをクリックして [追加の暗号化] を選択すれば、クライアントサイド暗号化を追加できます。この後は通常どおりメールの作成やファイルの添付を行ってください。
    • [宛先] または [Cc] に暗号化されたメールを受け取れない受信者が含まれている場合、そのメールアドレスには赤色の感嘆符アイコンが表示されます。
    • 詳しくは、ヘルプセンターで、Gmail クライアントサイド暗号化Gmail でブロックされるファイルの種類についての記事をご覧ください。
 
リリース スケジュール
 
対象
  • Google Workspace Enterprise Plus、Education Plus、Education Standard をご利用のお客様
 
関連情報