WorryFree Computers   »   [go: up one dir, main page]

この記事は 1 月 22 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要

このたび、報告された Google Chat コンテンツの確認と対応を 1 か所で行える新しいモデレーション ツールを導入しました。このツールは、管理コンソールの [アプリ] > [Google Workspace] > [管理] の下に、Gmail 用のメール検疫ツールと並んで表示されます。ここから未解決の報告や解決済みの報告を全体的に把握できるほか、報告されたメッセージに関する追加情報やコンテキストも提示されるため、その情報に基づいて判断できるようになります。

特権管理者はモデレーション ツールにアクセスできるだけでなく、ユーザーに「Chat コンテンツ レポートの管理」という新しい権限を割り当てることも可能になります。この新しい権限を、Chat コンテンツを確認するモデレーターとして適任の組織内ユーザーに割り当てると、特権管理者の負荷を軽減できます。

 
影響を受けるユーザー
管理者と指定されたモデレーター 
 
 
今回の変更の意義
Google Chat は生産性向上とコラボレーションを促進させるための鍵となるツールです。コンテンツの報告とモデレーションは、Chat で交わされる情報の安全性と適切性を確保するうえで重要になります。ユーザーから報告を受けると、モデレーション ツールを使って以下のことを行えます。
 
  • 問題のメッセージに関連するすべての報告(以前に解決された報告を含む)を閲覧する。
    • 解決済みの報告は 180 日経過後にモデレーション ツールから削除されます。
  • メッセージの編集履歴と会話の文字起こしを、報告されたメッセージより前に投稿された最大 5 件のメッセージを含めて確認する。
  • 会話の詳細には、その会話の種類(ダイレクト メッセージ、グループ向けダイレクト メッセージ、スペース)に関する情報とともに、参加者の人数、スペースの管理者、ガイドラインなどが表示されます。
 
管理者やモデレーターは、この情報を組織のポリシーと併せて使用することで、特定のメッセージを削除する、スペース全体を削除するといった最善の対応を取ってから、報告を解決済みにすることができます。また、報告されたコンテンツについて今後さらなる監査の必要がある場合は、それに役立つコメントをモデレーターが追加することも可能です。
 
モデレーション ツールは、管理コンソールの [アプリ] > [Google Workspace] > [管理] から利用できます。
 
報告されたメッセージを選択すると、会話の詳細やそのメッセージに関する他の報告など、さまざまな情報が表示されます。
 
[報告されたメッセージ] セクションで [さらに表示] を選択すると、そのメッセージより前に送信されたメッセージを最大 5 件表示できます。
 
 
補足情報
この変更の一環として、隔離された Gmail メッセージの管理用のタブもモデレーション ツールに統合されます。隔離されたメッセージを管理するために必要な管理者権限メール検疫の設定について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。[Gmail] タブは、Google Workspace をお使いのすべてのお客様にご利用いただけます。
 
  ご利用にあたって
 
 
リリース スケジュール
 
対象
  • Google Chat のコンテンツの報告とモデレーションは、Google Workspace Enterprise Plus、Education Standard、Education Plus をご利用のお客様を対象としています

関連情報


この記事は 1 月 19 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



最新の更新情報 2 件

別途記載のない限り、以下の機能は Google Workspace をご利用のすべてのお客様に提供されます。これらの機能のリリースは完了しているか展開中です。即時リリースと計画的リリースの両方が同時に行われる場合、展開は 15 営業日以内に完了します。同時に行われない場合、展開は各ステージごと、15 営業日以内に完了します。

 
Gmail でメールの登録解除をより簡単に
多くのユーザーにとって、不要なメールの処理はフラストレーションがたまる原因です。そこで Google は、ユーザーの安全を守るため一括送信の新しいガイドラインを数か月前に発表しました。そして今回、ウェブでもモバイルでも Gmail で不要なメールの登録解除をより簡単に行える新しい方法をリリースしました。方法は次のとおりです。
  • ウェブのスレッドリストで、カーソルでの操作に登録解除ボタンを追加します。登録解除ボタンをクリックすると、あなたのメールアドレスをメーリング リストから外すように、Gmail が送信者に HTTP リクエストまたはメールを送信します。 
    Gmail でメールの登録解除をより簡単に
  • 登録解除ボタンをその他メニューから移動し、Android デバイスや iOS デバイスのメール内でより目立つところに表示。
さらに、当初は自分でブランドや企業のメール配信に登録したとしても、不要なメールを受信するようになるのは普通のことです。これらのメールはしばしば正規の送信者から送られていて、迷惑メールと分類することで送信者のメールの評価が下がり、将来的なメールの配信に影響を与えることがあります。これらの理由から、ボタンの表示を変更し、ユーザーが「登録解除」と「迷惑メールの報告」から明確に選択できるようにしました。 
 
この機能は、現在 Google Workspace をご利用のすべてのお客様と、ウェブおよび iOS デバイスで個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方にご利用いただけます。また、Android デバイスへの展開も長期的に開始されています(機能をご利用いただけるようになるまでに 15 日以上かかる場合があります)。| 詳しくは、メールの登録解除Gmail での迷惑メールの報告に関する記事をご覧ください。
 
 
Android タブレットと折りたたみ式デバイスのモバイル エクスペリエンスをアップデート
昨年、Android タブレットにおける Google ドライブのモバイル エクスペリエンスの改善を発表しました。これには、ナビゲーション バーをドライブ アプリの横側に移動するなど、いくつかのモダナイゼーションを含んでいました。同様に、Gmail のナビゲーションバーを横側に移動し、タブレットや折りたたみ式デバイスでの利便性を最適化しました。この移行により、ユーザーは Gmail でのタブの切り替えをより簡単に行えるようになりました。| Google Workspace をご利用のすべてのお客様と、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方が対象です。
Android タブレットと折りたたみ式デバイスのモバイル エクスペリエンスをアップデート
 
 
 
 

これまでのお知らせ

以下のお知らせは、今週 Workspace アップデート ブログで公開されたものです。詳しくは、元のブログ投稿をご覧ください。
 
 
Google Meet Series One Board 65 デバイスや Desk 27 デバイスでホワイトボード アプリ Lucidspark の直接起動が可能に
月末までに、Google Meet Series One Board 65 デバイスや Desk 27 デバイスから Lucid Software の Lucidspark を直接起動できるようになることをご案内いたします。この統合により、Series One Board 65 や Desk 27、または通話のリモート参加者から Lucidspark ホワイトボード セッションを開始して、Meet の通話機能内でそのセッションを共有したり、セッションに参加したりできるようになります。| 詳しくは、Lucidspark ホワイトボード アプリのウェブサイトをご覧ください。
 
クライアントサイド暗号化を適用した Google ドキュメントでコメントとアクション アイテムを使用する
クライアントサイド暗号化を適用した Google ドキュメントで他のユーザーと共同編集を行い、コメントの追加、編集、返信、フィルタ、削除ができるようになりました。また、自分や他のユーザーにアクション アイテムを割り当てることもできます。この追加機能により、暗号鍵へのアクセスに利用する ID プロバイダを含め、自身が管理する暗号鍵でデータを守りながら、暗号化されたドキュメントを他のドキュメントと同じように扱うことができます。| Google Workspace Enterprise Plus、Education Standard、Education Plus をご利用のお客様のみ対象です。| 詳しくは、ドキュメントの CSE コメントとアクション アイテムに関する記事をご覧ください。
 
Google Meet で複数の動画エフェクトを組み合わせ、照明と音声を改善する
Google Meet のカメラ映りをパーソナライズする 3 つの新機能がリリースされます。| 詳しくは、ウェブとモバイルで複数の動画エフェクトを組み合わせる方法、ウェブ上のスタジオライト、スタジオ サウンドに関する記事をご覧ください。
 
モバイル デバイスで Google アカウントを使用せずにゲストとして会議に参加する
個人や仕事用の Google アカウントにログインしたり、Google アカウントを新規に作成したりしなくても、ゲストとしてすばやく会議に参加できるようになりました。この機能は、ウェブでの会議ではこれまでも利用可能でしたが、このたびモバイルにも展開されることになりました。これにより、外出中でもゲストとして Google Meet の会議に参加できるという柔軟性が得られます。詳しくは、ゲストとしての会議への参加に関する記事をご覧ください。
 
モバイル版の Google Chat でメッセージにスターを付ける
ウェブ版の Google Chat では昨年 11 月、デザインを刷新したナビゲーション パネルに [スター付き] のショートカットを追加し、特に重要なメッセージを把握しやすくしました。この機能が Android と iOS のモバイル デバイスでもご利用いただけるようになりました。| 詳しくは、メッセージにスターを付けることに関する記事をご覧ください。
 

リリースが完了した機能

以下の機能は、即時リリースを利用しているドメイン、計画的リリースを利用しているドメイン、またはその両方への公開が完了しています。詳しくは、元のブログ投稿をご確認ください。
即時リリースを利用しているドメイン: 
 
即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:
 
過去 6 か月間のお知らせのまとめについては、Google Workspace の最新情報をご確認ください。

この記事は 1 月 19 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
ウェブ版の Google Chat では昨年 11 月、デザインを刷新したナビゲーション パネルに [スター付き] のショートカットを追加し、特に重要なメッセージを把握しやすくしました。このたび、この機能が Android と iOS のモバイル デバイスでもご利用いただけるようになりました。
モバイルでメッセージにスターを付ける
 
ご利用にあたって
リリース スケジュール
Android: 
iOS: 
対象
  • Google Workspace をご利用のすべてのお客様と、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方
関連情報

この記事は 1 月 17 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
個人や仕事用の Google アカウントにログインしたり、Google アカウントを新規に作成したりしなくても、ゲストとしてすばやく会議に参加できるようになりました。この機能は、ウェブでの会議ではこれまでも利用可能でしたが、このたびモバイルにも展開されることになりました。これにより、外出中でもゲストとして Google Meet の会議に参加できるという柔軟性が得られます。
 
 
 
 
 
 
ゲストとして参加するには、カレンダーで会議の招待状に登録されているか、事前に会議コードまたは会議のリンクを伝えられている必要があります。会議に参加する際は、名前を入力して会議への参加をリクエストし、承諾を待ちます。会議の主催者または共同主催者によって参加が承諾されると、すぐに会議に参加できます。
 
ご利用にあたって
リリース スケジュール
  • iOS: すでに利用可能
  • Android: 2024 年 1 月 17 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)
 
対象
  • Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Google Workspace Individual 登録ユーザー、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方が対象です。
 
 
関連情報

この記事は 1 月 17 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
Google Meet のカメラ映りをパーソナライズする 3 つの新機能がリリースされます。追加される機能は以下のとおりです。 
 
  • ウェブとモバイルで複数の動画エフェクトを組み合わせる: 背景エフェクトとフィルタ効果を組み合わせることで、さらにダイナミックで楽しい映像の加工が可能になりました。これにより、会議中に自分らしさを表現できる最適な組み合わせの効果を柔軟に選ぶことができます。セルフビュー タイル上の新しいレイヤアイコンを使用すると、現在どのエフェクトを使用中か確認でき、エフェクトを個別に削除したり、すべてのエフェクトを 1 度に削除したりできます。
 
ウェブ版 Google Meet でエフェクトを組み合わせる
 
 
モバイル版 Google Meet でエフェクトを組み合わせる

 
 
エフェクト用の新しいユーザー インターフェースも導入されました。すっきりしたデザインで、さまざまな機能を簡単に見つけて適用できます。特に、エフェクトがカテゴリ別に分けられているので便利です。
 
    • 背景: シーンのタイプ別に背景が分類されるようになり、新しい背景、ぼかした背景、ユーザーや会社がアップロードした背景などに分かれています。
    • フィルタ: 面白いフィルタ、アクセサリー、服装、キャラクターなど、カテゴリ別に並べ替えできます。
    • カメラ映り: 必要に応じて照明、フレーム処理、動画の品質を改善し、カメラ映りを調整できます。

       
  • ウェブ上のスタジオライト: Duet AI for Google Workspace Enterprise アドオンでご利用いただけます。新しいスタジオライト機能を使用すると、スタジオレベルの照明を再現できます。照明の位置、明るさ、色を調整することでカメラ映りが良くなります。この機能を今回の初期リリースで使用するには、対象デバイスが必要です。
 
画像はイメージです - スタジオライトを使うには、[設定] > [動画] > [スタジオライト] を選択します。
 
 
 
 
  • スタジオ サウンド: この機能は、一般的な Bluetooth のヘッドセットやダイヤルインしている参加者の音質の低さを、AI を使用して音声周波数を拡げて再現することで改善します。現在この機能は、ウェブおよびダイヤルインで参加している会議に使用できます。モバイル版 Meet アプリへの導入は数週間後の予定です。導入の際には Workspace アップデート ブログでお知らせします。この機能は Duet AI for Google Workspace Enterprise アドオンでご利用いただけます。
スタジオ サウンドは AI を使用して音質を改善します。

 

ご利用にあたって
  リリース スケジュール
複数の動画エフェクトの組み合わせ
ウェブでの利用:
 
モバイルでの利用:
 
スタジオライト
ウェブでの利用:
 
スタジオ サウンド
対象
複数の動画エフェクトの組み合わせ:
  • すべてのユーザーに利用いただけます。特定の動画エフェクトが利用できるかどうかは、ご利用の Google Workspace エディションと管理ポリシーによって異なります。
 
スタジオライトとスタジオ サウンド:

関連情報
 

この記事は 1 月 16 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
クライアントサイド暗号化を適用した Google ドキュメントで他のユーザーと共同編集を行い、コメントの追加、編集、返信、フィルタ、削除ができるようになりました。また、自分や他のユーザーにアクション アイテムを割り当てることもできます。この追加機能により、暗号鍵へのアクセスに利用する ID プロバイダを含め、自身が管理する暗号鍵でデータを守りながら、暗号化されたドキュメントを他のドキュメントと同じように扱うことができます。
 
この機能はオープンベータ版としてリリースされているため、特定のベータ版プログラムに登録しなくてもご利用いただけます。この機能は当初は Google ドキュメントが対象となりますが、将来的に Google スプレッドシートと Google スライドにも対応する予定です。
 
 
この機能は現在、ドキュメントでのみ利用可能です。スプレッドシートとスライドのサポートは将来提供される予定です。
 
補足情報
暗号化されたファイルを共有するときに割り当てることができる権限は「閲覧者」か「編集者」のみです。「コメントのみ」の権限には対応していません。
 
ドキュメントが自動保存されるときにコメントも保存されます。ドキュメントを以前のバージョンに戻すと、そのバージョンのドキュメントに追加されていたコメントも復元されます。
 
ご利用にあたって
リリース スケジュール
 
 
対象
  • Google Workspace Enterprise Plus、Education Standard、Education Plus をご利用のお客様
 
関連情報
 

この記事は 1 月 16 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要
2023 年 9 月に、Google Workspace のデジタル ホワイトボードが次のフェーズへという投稿を公開しましたが、その際、Series One Board 65 デバイスと Desk 27 デバイスに新しいホワイトボード ツールが間もなく統合されるとお知らせしていました。このたびは、月末までに、これらのデバイスから Lucid Software の Lucidspark を直接起動できるようになることをご案内いたします。この統合により、Series One Board 65 や Desk 27、または通話のリモート参加者から Lucidspark ホワイトボード セッションを開始して、Meet の通話機能内でそのセッションを共有したり、セッションに参加したりできるようになります。
 
 
 
影響を受けるユーザー
管理者とエンドユーザー
 
 
利点
サードパーティ製コラボレーション ツールの統合は、Google Workspace の新しいデジタル ホワイトボード エクスペリエンスにおいて重要な要素となります。これまで、Lucid Software の Lucidspark などのホワイトボード ツールが備える無限キャンバス、テンプレート、図表作成などの機能が、チームのコラボレーションに役立っているとのご意見をお客様からいただいていました。現時点で、ノートパソコンではすでに Lucidspark を Meet の通話機能内で起動できるようになっています。そしてこのたび、Board 65 デバイスや Desk 27 デバイスの Meet の通話機能内でも Lucidspark を使用できるようになりました。
 
 
今年中には、Board 65 デバイスと Desk 27 デバイスから FigJamMiro も直接起動できるようにする予定です。最新情報については、Google Workspace アップデート ブログでお知らせいたします。Workspace におけるデジタル ホワイトボード機能の今後の予定については、最初のお知らせをご覧ください。
 
 
ご利用にあたって
 
リリース スケジュール
 
対象
  • Google Workspace をご利用で、Google Meet Board 65 デバイスか Desk 27 デバイスをお持ちのすべてのお客様