WorryFree Computers   »   [go: up one dir, main page]


モバイルのブラウザから、ドキュメントリストにアップロードしたファイルが直接、ダウンロードせずに閲覧できるようになりました。
ファイル形式: PDF, .ppt, .doc および .docx
サポート端末: Android, iPhone および iPad


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education, Team および Partner Edition


ご利用可能な言語:
Google ドキュメントビューアーでサポートされているすべての言語


新機能へのアクセス方法:
モバイル端末のブラウザから、Googleドキュメントにサインインし、ドキュメントリストを表示します。サポートされている形式のファイルは、ダウンロードすることなく、Google ドキュメントビューアーで閲覧します。


より詳しく:
http://docs.google.com/support/bin/topic.py?hl=ja&topic=15114


Google ドキュメントにて、ドキュメントをスキャン・インポートし、変換されたドキュメントを編集できるようになりました。


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education, Team および Partner Edition


ご利用可能な言語:
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、およびスペイン語


新機能へのアクセス方法:
Google ドキュメントのアップロードページにて、「PDF や画像ファイルからテキストを Google ドキュメントのドキュメントに変換する。」にチェックを入れます。JPEG, GIF, PNG, または PDF 形式でスキャンしたファイルをアップロードすると、Google ドキュメントが文字およびフォーマットを認識しファイルを変換します。


より詳しく:
http://googledocs.blogspot.com/2010/06/optical-character-recognition-ocr-in.html (英語)
http://docs.google.com/support/bin/answer.py?answer=176692 (英語)


Gmail のインターフェースが、スワヒリ語とアムハラ語に対応開始しました。


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education および Partner Edition


新機能へのアクセス方法:
Gmail にて「設定」ページの「言語」欄から、選択したい言語をドロップダウンより選んでください。


より詳しく:
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=17091&hl=ja


Microsoft® ワードのファイルが、Gmail 上でワンクリックで見れるようになりました。ファイルをダンロードしたり、保存したり、アプリケーションを起動してファイルを開く必要がなくなります。これまで .pdf ファイル、.ppt ファイル、.tiff ファイルをブラウザ上で確認できていた Google ドキュメントビューワーが、.doc ファイル、.docx ファイルにも対応開始しました。


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education および Partner Edition


ご利用可能な言語:
Gmail でサポートされているすべての言語


新機能へのアクセス方法:
.doc ファイルや .docx ファイルが添付されているメッセージを Gmail で受信した際、メッセージの下の「表示」リンクをクリックすると、ファイルのプレビューが表示されます。


より詳しく:
http://gmailblog.blogspot.com/2010/06/view-doc-attachments-right-in-your.html (英語)


先日公開された、Google カレンダーの新しいインターフェースが、Google Apps のすべてのドメインでデフォルトとなりました。色の変更を行い、白地のスペースを少なくし、「予定を作成」リンクがボタンとなりました。「ToDo リスト」リンクは削除され、カレンダーの一つとして管理します。


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education, Team および Partner Edition


ご利用可能な言語:
Google カレンダーでサポートされているすべての言語


新機能へのアクセス方法:
これまでは、「ベータ版の機能を有効にする」のチェックボックスをオンにしているドメインのみで新しいインターフェースとなっていましたが、今後は、コントロールパネルの設定に関わらず、デフォルトで新しいインターフェースとなります。


より詳しく:
http://www.google.com/support/calendar/?hl=ja


Google Apps が、マルチドメイン管理に対応しました。これにより、1 つの Google Apps アカウントのコントロールパネルから、複数のドメインを管理できるようになります。異なるドメインに属するユーザーは、それぞれのドメインのメールアドレスを保持しつつ、グローバルアドレス一覧、カレンダー、ドキュメントやサイトなどをドメイン間で共有できます。


ご利用可能なEdition:
Premier および Education Edition


ご利用可能な言語:
英語(アメリカ)


新機能へのアクセス方法:
Google Apps 管理者は、「ドメインの設定」ページから、ドメインを追加できます。新しく追加されたドメインも、プライマリードメインと同様、所有権の確認を行う必要があります。

新しいドメインを追加する手順:
1. Google Apps コントロールパネルより、「Domain settings」(ドメインの設定)をクリックし、「Domain names」(ドメイン名)をクリックします。
2. 「Add a domain or a domain alias」(ドメインまたはドメインエイリアスを追加)をクリックします。
3. テキストボックスに、追加したいドメイン名を入力します。
4. ドメインエイリアスとして追加したい場合は、「Make this domain an alias of my primary domain」(プライマリードメインのエイリアスとして追加)のチェックボックスをオンにします。
5. 「Continue and verify domain ownership」(続行し、ドメインの所有権を確認)をクリックします。
6. ドメイン所有権の確認を行い、メール配信の設定を行ってください。

- ドメインが追加された後は、管理者がユーザーを新しく作成する時、どのドメインのユーザーとなるのかを選択できます。
- この機能を利用するには、拡張版コントロールパネルを選択している必要があります。
- この機能は、この数日にわたり、段階的にアカウントに追加されます。まだこの機能がアカウントにないお客様は、今しばらくお待ちください。

*現時点では、既存の Google Apps アカウントをまとめる機能はございません。マルチドメイン管理でサポートする機能の詳細につきましては、ヘルプページをご覧ください。


より詳しく:
http://googleenterprise-ja.blogspot.com/2010/06/google-apps.html
ヘルプセンター: http://www.google.com/support/a/bin/topic.py?hl=ja&topic=14579


- 「書式の貼り付け」機能で、同じ書式を他のセルにコピーするのが簡単になりました。
- 「GoogleLookUp」機能は、答えが明らかに分かっている事柄について、値を検索し表示することができます。


ご利用可能なEdition:
Standard, Premier, Education, Team および Partner Edition


ご利用可能な言語:
Google ドキュメントでサポートされているすべての言語
*GoogleLookUp は、英語のみ


新機能へのアクセス方法:
書式の貼り付け: あるセル・行・列にて、フォーマットを整えたら、メニューに表示されているペイントブラシのアイコンをクリックします。次に、書式をコピーしたいセル・行・列をクリックします。

GoogleLookUp: セルに、以下のように数式を入力します。
=GoogleLookup("entity"; "attribute")
*"entity" には、アクセスしたい値を入力します。(例:Kuala Lumpur, Audrey Hepburn, oxygen など)
*"attribute" には、検索したい情報のタイプを入力します。(例: population, birthday, atomic symbol など)
例えば、以下のような数式となります。

=GoogleLookup("Audrey Hepburn"; "birthday")


より詳しく:
http://docs.google.com/support/bin/topic.py?hl=ja&topic=15115
http://docs.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=54199